開発者・公式コミュニティ
このサービスは個人によって設計・開発・運営されています。
設計・開発・運営
狐ノ瀬つづり (@Lapius7)
公式コミュニティ
お問い合わせ・バグ報告・機能追加要望等は全てDiscordサーバーでお受けいたします。ユーザー同士の交流も自由に行いください!どなたでもご自由に参加いただけます。
はじめに
おはツイKeeperへようこそ! このサービスは、あなたの日々の「おはツイ」活動を「記録」し、「分析」し、そして「共有」することで、楽しく継続するためのお手伝いをする多機能ツールです。
毎日の投稿を続けるのは大変なことですが、自分の頑張りが目に見える形になると、モチベーションは大きく変わります。このガイドを読んで、おはツイKeeperのすべての機能を最大限に活用し、あなたの朝の挨拶をもっと豊かで特別なものにしましょう!
アカウント登録とログイン
サービスの利用はとても簡単。お持ちのSNSアカウントですぐに始められます。
ステップ1: アカウントで認証
ログインページにあるボタンから、DiscordまたはX (旧Twitter) のアカウントを選択してください。各サービスの認証画面に進みますので、許可をしてください。 初回認証の場合、おはツイKeeperのアカウントが自動で作成され、すぐに利用を開始できます。
ステップ2: アカウントの連携(推奨)
ログイン後、ダッシュボード右上の「設定」ボタンから、もう一方のSNSアカウントを連携させることができます。
なぜ連携するの?
DiscordとXの両方を連携させておくと、万が一どちらかのアカウントでログインできなくなっても、もう一方のアカウントで自分のデータにアクセスできます。大切な記録を守るために、ぜひ連携をおすすめします。
ダッシュボード徹底解説
ダッシュボードはあなたの活動の中心地です。ここでは、おはツイの登録からデータ確認まで、すべての基本操作が完結します。
1. おはツイを登録する
- Xで投稿した「おはツイ」のURLをコピーします。
- ダッシュボード上部の入力フォームにURLを貼り付けます。
- 「ツイートを追加」ボタンを押せば登録完了です!
まとめて登録で時間短縮
過去のツイートを一度にたくさん登録したい場合は「まとめて登録」ボタンが便利です。 表示されるウィンドウに、URLを1行に1つずつ貼り付けて実行するだけで、一括処理が完了します。
2. 自分の成長を確認する
サマリー統計
合計投稿数、総いいね数、連続投稿日数など、あなたの活動サマリーがカード形式で表示されます。「投稿率」や「非投稿日」もわかるので、継続の励みになります。
貢献度グラフ (草カレンダー)
GitHubでおなじみの「草カレンダー」です。投稿した日が緑色に染まっていきます。カレンダーを緑で埋めていく達成感を味わいましょう!
記録テーブル
登録したツイートの詳細一覧です。各項目のヘッダー(Date
, Likes
など)をクリックすれば、データの並べ替えが可能。ツイートの行をクリックすると、そのツイートをプレビュー表示でき、内容の確認も簡単です。
3. データを最新の状態に保つ
全件ステータスを更新: 登録済みのツイートのいいね数や表示回数は、登録した時点のものです。このボタンを押すことで、すべての記録を最新の数値に一括で更新できます。
記録の削除: 記録テーブルの各行の右端にあるゴミ箱アイコンで、不要な記録を削除できます。
豆知識:Xアカウントの紐付けリセット
最初のツイートを登録すると、そのツイートの投稿者アカウントがあなたのKeeperアカウントに紐付けられます。その後、すべての記録を削除すると、この紐付けがリセットされ、別のアカウントのツイートを登録できるようになります。
グラフで深く分析
ダッシュボードの「グラフで分析」ボタンから、より詳細な分析ページへ。自分の投稿の傾向を理解して、次のおはツイに活かしましょう。
- メイン指標の推移: いいね数や表示回数の変化を時系列で追い、「どんな投稿が伸びたか」を発見できます。
- エンゲージメント率: 「見られた数に対して、どれだけ反応があったか」がわかります。内容の質を測る指標になります。
- 前回比の増減: 投稿ごとのパフォーマンスの浮き沈みが一目瞭然。何が変化の要因になったか考察してみましょう。
- 曜日別パフォーマンス: 「週末と平日、どっちが反応いい?」「月曜日は見られやすい?」など、あなたの活動に最適な曜日が見つかるかもしれません。
おはツイTimelineで繋がる
「おはツイTimeline」は、おはツイKeeperを利用している全ユーザーの、その日のおはツイが集まる交流の場です。
他の人がどんな挨拶をしているか見て回ったり、素敵な投稿に「いいね」を送ったり。朝の挨拶を通じて、新しい繋がりが生まれるかもしれません。右上の設定から、画像の表示サイズやテーマカラーを自分好みにカスタマイズすることもできます。
よくある質問 (FAQ)
URLが正しいXのポスト形式(https://x.com/...
)か、鍵アカウント(非公開)のツイートでないかをご確認ください。仕様上、非公開ツイートは情報を取得できず登録できません。
データは登録時に一度取得されます。最新の情報にするには、ダッシュボードの「全件ステータスを更新」ボタンをご利用ください。なお、固有ページではアクセス時にデータが自動で更新されます。
まず、メインで使いたいアカウントでログインしてください。その後、ダッシュボード右上の設定から、連携したいSNSのボタンを押して認証を進めることで、アカウントを一つにまとめることができます。
はい、すべての機能を完全無料でご利用いただけます。このサービスは開発者が個人で開発・運営しています。
現在、ユーザー自身で退会する機能は準備中です。お手数ですが、退会を希望される場合は、公式Discordサーバーを通じて開発者までご連絡ください。手動でアカウントおよび関連データの削除対応をさせていただきます。